本記事では丸物部品における段付き加工を伴う製品の旋盤加工、鍛造加工について紹介しております。コストの観点から、ロット数によって再適な工法を選択することが重要です。ぜひご覧ください。

 

段付き加工とは?

段付き加工とは、工作物の軸方向に沿って直径が異なる複数の段差を設ける加工方法です。外径・内径の両方で用いられる加工です。
段付き加工は、軸やシャフトなどの回転体部品や、ボルト、ワッシャーなど締結に用いられる部品に多く用いられており、軸受や歯車、プーリーなどの取り付け、位置決め、固定などを目的としています。段付き加工による段付き部品は、自動車、航空機、産業機械、医療機器など、様々な分野で広く利用されています。

 

段付きワッシャ

段付きワッシャ

 

段付き加工の方法

段付き加工は、主に鍛造加工、もしくは旋盤加工にて加工されます。

鍛造加工による段付き加工

鍛造加工は、金型を用いて材料を塑性変形させる加工方法であり、段付き加工のような形状の加工にも対応できます。ロット1000を超えるような量産の場合は鍛造による製造が向いています。

しかし、鍛造加工は、以下のような課題があります。

  • 金型製作費などのイニシャルコストが高い
  • 納期が長い
  • 形状の自由度が低い

 

これらの課題は、特に試作品や小ロット生産の場合に大きな負担となります。

また、近年では、製品の軽量化や高強度化の要求が高まっており、鍛造加工では対応が難しいケースも増えています。

旋盤加工による段付き加工

 

旋盤加工は、回転する工作物にバイトと呼ばれる工具を押し当てて切削する加工方法です。

鍛造加工のように金型を使用しないため、金型製作の期間と費用(イニシャル費)を大幅に削減することができます。

一方で、1000を超える量産となると鍛造での製造の方がコストメリットが大きくなります。そのため小ロット品の場合は、旋盤加工を選択することでコスト・納期を最適化できます。

小ロット品の段付き加工を旋盤で行うことで下記のようなメリットがございます。

イニシャルコストの削減
高精度な加工
複雑形状への対応
・短納期化

 

旋盤加工は、バイトの種類や加工方法を変えることで、様々な形状の段付き加工に対応することができます。このため、鍛造加工では難しい、複雑な形状の段付き加工にも対応可能です。

また、旋盤加工は、金型製作の期間を待つ必要がございません・加工工程もシンプルであるため、短納期化が可能です。

 

 

 

旋盤加工を強みを持つ当社の特徴とは

・Φ8~Φ90の小型サイズの高精度旋盤加工

当社では、小型サイズの旋盤加工を最も得意としています。条件によってはφ200mmまでの旋盤加工を行うことが可能ですが、φ8mm~φ90mmの高度な加工技術が要求される小型サイズの旋盤加工に強みを持っています。自動車・二輪や工作機械、半導体業界向けの旋盤加工品(その形状から丸物とも呼ばれます)は高い精度要求があります。

また、シャフトなどの摺動部に使用される旋盤加工品であれば、精度もさることながら回転や荷重に耐えられる素材を選ばなければなりません。使用目的に合わせた材料選定から、使用用途に沿った加工内容と加工精度を実現することでお客様のニーズに応えさせていただいています。

・製造直売だからこそ!100~1,000個/ロットのコストダウン力

当サイトでは、最低ロット数100~1,000個を得意としております。量産品の多くは、金型を使用して製作するため、初期費用が掛かってしまいます。

一方、本サイトでは切削加工などの機械加工を用いて部品製作するため、初期費用ゼロ、そして製造直売のため、圧倒的なコストダウンを実現いたします。

・材料調達から完成までの一括受注も可能

当サイトでは、チタン、インコネルなどの調達が難しい材料に対しても、材料調達から完成まで一貫対応いたします。

また、量産に向けた部品製作の試作開発にも社内設備を用いて対応しており、図面通りの加工はもちろん、コストダウン・品質向上などのVA/VE提案活動なども行っています。

 

旋盤加工による段付きカラー・スペーサーをご紹介

SUS304 段付きワッシャー

段付きワッシャ

SSUS304製の段付きワッシャーになります。サイズはφ28.2×φ21.7×5Lです。

本製品のように、段付き部分を旋盤加工で削り出すことで、イニシャル費を削減し、コストダウンすることができます。

>>詳細はこちら

 
 

段付き偏芯ワッシャー

偏心ワッシャー

 

本製品は、S45C(H)の段付き偏芯ワッシャーになり、建機業界に使用される製品になります。

材質には、S45C(調質材)が使用されており、食い込み防止や母材の損傷防止、緩み止めなどを目的のために用いられます。

>>詳細はこちら

 

 

 

 

 

建設機械・産業機械向け 段付きワッシャー

SS400 段付きワッシャー

本製品は、SS400の段付きワッシャーです。主に本製品は、建設機械や産業機械に使用されます。段付きを入れているため、装置側との位置決め、密着度を上げるという効果があります。

通常のストレートワッシャーに比べて、段付きを作る加工工程が増え、また切断工程があるため、通常は3工程必要になります。一方、当社は先に段付き側を加工し、裏を加工するという工程のため、切断工程が無く、2工程で完了します。そのため、工数削減を実現し、トータルコストダウンを実現いたします。

 >>詳細はこちら

 

段付きカラー・スペーサー・ワッシャーでお困りの方は、特殊スペーサー・カラー製造.comまで!

今回は、段付き加工について紹介しました。

特注スペーサー・カラー製造.comを運用する株式会社カドクラは、「特注品」の製作を得意としております。

高精度・高品質での削り出し、単純形状から複雑形状まで、お客様のご要望に合わせた製品製作を行いますので、ぜひ一度ご相談下さい。

>>お問い合わせはこちら