特殊ナットは、一般的な六角ナットでは対応できない特殊な用途や形状要求に応える締結部品です。メーカー規格品では解決できない「寸法」「形状」「サイズ」の課題に対応するため、機械・装置設計において重要な役割を果たしています。現代の機械・装置設計では、軽量化、小型化、高機能化が求められる中で、締結部品にも従来以上の要求が課せられています。限られた空間での確実な締結、特殊環境での耐久性、意匠性と機能性の両立など、標準的なナットでは対応困難な課題が数多く存在します。このような背景から、用途や環境に特化した特殊ナットの需要が高まっています。

特殊ナットとは?

特殊ナットとは、JIS規格やDIN規格などの標準規格に定められていない、または標準品では対応できない特殊な要求に応える締結部品の総称です。一般的なナット・カラー・スペーサーなどのファスナー部品は、メーカーカタログから標準品を選定して発注されますが、特殊ナットは「メーカーが製品ラインナップとして揃えていない」特殊な形状・寸法・機能を持つ製品群を指します。

特殊ナットの採用により、標準品では実現困難な設計が可能になります。設計自由度の大幅な向上により、空間効率の最大化、機能の統合化、部品点数の削減など、設計上の大きなメリットを享受できます。

機能性とコスト効率の最適化も重要なメリットです。フランジ付きナットによるワッシャー省略による作業効率の向上、ウェルドナットによる高強度結合を実現する締結力の強化、ローレットナットによる工具レス作業を可能にするメンテナンス性の改善、専用設計による性能最適化を通じた品質の安定化などが期待できます。

特殊ナットの一体化機能により、組み立て工程の簡素化と作業時間の短縮を実現できます。自動化ラインへの適用も容易になり、大量生産での効率向上に貢献します。これらの効果により、製品全体の競争力向上と製造コストの最適化を同時に実現できます。

当社で実績のある特殊ナットの種類と特徴

六角ナット(真鍮製)

真鍮製の六角ナットは、標準的な形状でありながら特殊な材質により多くの利点を持つ特殊ナットです。真鍮(C3604材等)の優れた特性により、電気・電子機器、配管・水回り、意匠性を重視する製品など幅広い分野で活用されています。

真鍮製六角ナットの主な特徴として、優れた耐食性により錆びにくく長期間の使用が可能です。また、高い電導性を持つため電気・電子機器の締結部品として安全で信頼性の高い電気的接続を実現します。非磁性体であることから、磁場の影響を受けやすい精密機器や医療機器での使用に適しており、誤作動やノイズの発生を防ぎます。さらに、切削加工が容易であるため複雑な形状や高精度な加工が可能で、小ロットでの特注品生産にも柔軟に対応できます。美しい黄金色の外観は意匠性が求められる製品において製品全体の質感を向上させる効果があります。

高ナット

高ナットは、通常の六角ナットよりも全長が長く設計された特殊ナットです。長ナットとも呼ばれ、その形状の特性により標準的な締結機能に加えて多様な用途で活用されています。全長が長いことでねじ山が多く刻まれており、より確実な締結が可能です。

高ナットの最も特徴的な用途は、スペーサー機能としての活用です。部品同士の間に一定の距離を設けながら締結することで、プリント基板を浮かせて固定したり、部品同士の接触を防いだりする際に便利です。また、2本のボルトを両側から連結して1本の長いボルトとして使用することで、必要な長さのボルトがない場合の高さや長さ調整を可能にします。

当社では、標準サイズだけでなく規格外の高ナットの製造にも対応しており、M10左ネジ高ナット(高さ20mm)などの特注品の製作実績があります。お客様の設計図やご要望に合わせて、材質、サイズ、形状を自由にカスタマイズして製造いたします。

 

設計段階で考慮すべき特殊ナットの選定ポイント

使用環境の確認

特殊ナットの選定において、使用環境の詳細分析は最も重要な要素です。湿気、温度、化学物質の種類など、ナットが曝される環境を詳細に把握し、必要な耐食性や耐熱性を満たす材質や表面処理を選定します。特に、水回りや屋外など腐食しやすい環境では、めっき処理などを検討することが重要です。

必要な強度と締結力の評価

特殊ナットは用途によって求められる強度が大きく異なるため、高い引張荷重やせん断荷重が加わる箇所での使用を想定する場合は、材質選択や形状設計を慎重に行う必要があります。設計計算に基づいて、適切な安全率を見込むことが求められます。

加工性とコスト

複雑な形状や精密な寸法が求められる特殊ナットでは、加工性がコスト削減に大きく寄与します。材料費は他の汎用金属より高価な場合があるため、全体的なコストバランスを考慮し、本当に特殊ナットが必要かを検討することが重要です。

供給体制とロット数

特注品や小ロットでの生産が必要な場合は、多品種少量生産に対応できるサプライヤーの選定が重要です。初期費用ゼロでの対応や、迅速な納期に対応できるかどうかも確認すべきポイントです。

当社だからこそ可能な特注・小ロットの特殊ナットの製作

機械・装置メーカーの設計・開発担当者が直面する特殊ナットの課題に対し、株式会社カドクラは貴社のニーズに合わせた特殊ナットの製作を通じて、設計の自由度向上、コスト削減、そして品質の確保を実現します。

初期費用ゼロで実現する特注特殊ナットのコストダウン力

特注品や小ロット生産において大きな障壁となる金型製作の初期費用を、株式会社カドクラは機械加工を主体とすることでゼロに抑えます。さらに製造直売体制により中間マージンを排除し、100個〜1,000個ロットの中量生産において圧倒的なコストダウンを実現。試作開発から量産移行まで、経済的なメリットを享受いただけます。小ロットの特注特殊ナットも、高コストを懸念することなく調達可能です。

多様な材質・複雑形状に対応する精密加工技術

特殊ナットは材質も形状も多岐にわたり、それぞれに専門的な加工技術が必要です。株式会社カドクラは長年の経験と実績に裏打ちされた精密加工技術により、ステンレス、真鍮、特殊合金から樹脂材料まで、幅広い材質での特殊ナット製作に対応します。また、複雑な内部構造や特殊表面処理が必要な製品についても、豊富な技術力でお客様の要求仕様を実現します。

不適合ゼロを目指す安心安全の品質管理体制

株式会社カドクラは「顧客の信頼を得る要求品質の製品を提供し限りなく不適合を”0″にする!」という品質方針を掲げています。この理念に基づき、お客様の図面通りに製品を確実に製作するため、徹底した品質管理体制を構築。手作業検査に加え、画像検査機などの最新設備を用いた検査を徹底し、不適合品の流出を限りなくゼロに近づけます。設計・開発担当者の皆様が求める高い品質基準をクリアし、安心して製品をご利用いただける特殊ナットを提供します。